







常滑焼急須 | TAKASUKE
髙資陶苑の伝統と革新
昭和39年に創業した髙資陶苑は、常滑焼急須の鋳込製法を確立し、独特の風合いと機能美を追求。平成に入り、第二代目が現代の生活様式に合わせたシンプルな急須へと進化させ、土本来のクリアな質感を実現しました。
革命的「細目」陶製茶こし
髙資陶苑は「細目(ささめ)」陶製茶こしを開発。深蒸し茶の細かい茶葉にも対応するこの革新的な茶こしは、多くの職人や作家に採用されています。
【素材】
本体:土
【サイズ】
幅:122mm
直径:192mm
高さ:68mm
【容量】
300 ml
大きめの湯のみ:3杯分
小さめの湯のみ:2杯分
【取扱い・お手入れ】
・普段は洗剤は使わず、水だけで洗ってください。
(洗剤は急須に匂いが移る可能性があるため)
・茶漉しの中に水がたまらないようにしっかり乾燥させてください。
・茶渋が取れない場合は、キッチン用漂白剤を1%程度に薄めて一晩浸け置きにしてください。その後、熱湯で充分に洗浄してください。
【常滑焼急須につきまして】
江戸時代より、長い歴史と伝統をもつ日本を代表する急須の産地です。
常滑焼の急須は酸化鉄を多く含んだ土で作るため、使用時にお茶のタンニンと反応して、苦味がとれてまろやかになり、美味しくなると言われています。
急須本体に合う蓋を1個ずつすり合わせて作るため、漏れがなく気持ち良い使い心地になっています。
土色を生かした急須は使い込むほどに光沢が増し、味わいが深く変化を楽しめるのも特徴です。
【取扱い・お手入れ】
・普段は洗剤は使わず、水だけで洗ってください。
・茶漉しの中に水がたまらないようにしっかり乾燥させてください。
・茶渋が取れない場合は、キッチン用漂白剤を1%程度に薄めて一晩浸け置きにしてください。その後、熱湯で充分に洗浄してください。
Choose options







